
●祭旦祭(さいたんさい)
年のはじめのお祭りです。 今年一年の平穏と氏子皆様の健康・家内安全等を祈願する祭典です。
●流鏑馬祭
七草こども流鏑馬祭のページをご覧下さい。
●新年特別祈願祭
この期間中は特別に授与所を開設して、新年の特別祈願祭や厄除け祈願祭の受付を致して おります。新年としはじめのおはらいを受けましょう。 また、新年のおふだ・おまもりや、破魔矢・くまで・絵馬などの神縁品をここで授与致して おります。三が日の間は巫女さんがご奉仕しています。
●祈念祭(きねんさい)
六郷神社の三大祭典(例祭・祈念祭・新嘗祭)のひとつで今年一年の豊作や 商業の繁栄を祈願するおまつりです。
●天祖・氷川神社祭礼
六郷神社の境内末社の天祖・氷川神社の祭礼です。 雅楽殿ではこの日とばかりに稽古に励んだ舞踏・民謡のお披露目とあって、たくさんの人々による奉納演芸で賑います。
●崇敬会大祭・献木・添え釜
~詳しい説明はこちらをご覧下さい~
●七五三祭
~詳しい説明はこちらをご覧下さい~
●新嘗祭(にいなめさい)
六郷神社三大祭典(祈年祭・例祭・新嘗祭)のひとつです。 新穀を感謝し、氏子の安全と繁栄を祈念する祭典です。
●年越しの大祓(としこしのおおはらい)
一年間の罪・汚れを祓い、清々しく新年を迎えるための祭典です。 人形(ひとがた)に罪・汚れを託しておたきあげします。
●除夜祭(じょやさい)
一年最後の祭典です。一年間の様々なことがらに御神慮のおかげと感謝し、年明けを迎える祭典です。氏子青年会における豚汁(8000食分)の無料接待があります。また、崇敬会奉納の一斗樽酒の御神酒のふるまいもございます。
?php>